小児歯科ときくと、単純に「こどもの歯を治療できる歯医者さん」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
もちろん、お子様の歯の治療も行いますが、
それよりも大切なのは
「お子様がむし歯にならないための予防を行う」
「乳歯から永久歯に生え変わる時期にかけて、歯列不正を見極め、矯正を提案する」
そして何よりも
「お子様に、歯医者さんに来るのが楽しみと思ってもらうこと、
大人になってからも定期的に歯医者にクリーニングに通う、習慣が作られる」
という事だと考えています。
「乳歯は虫歯になっても、どうせ永久歯に生え変わるから、問題ないと思っていた・・・」
と思ってらっしゃるお母様もいらっしゃると思いますが、それは大きな間違いなのです。
実は、乳歯にはとても大切な役割があります。
それは、
1. 噛むこと
よく噛むことで、お子様の成長・発達に必要な栄養を効率的に吸収することができます。
そして、咬むことで脳の発達にも役立つと言われています。
2. 発音
多くの言葉を覚えていく幼児期は、歯が健康であることで正しくキレイな発音が可能になるのです。
3. 将来キレイな歯並びにするための誘導
乳歯は、その後に生えてくる永久歯を正しい位置に誘導する役割を担っています。
そのため、早い時期にむし歯などで乳歯を失うと、あとから生えてくる永久歯が
正しい位置に生えてこれなかったり、歯列(歯並び)不正の原因となります。
そして、これらの役割を担う乳歯を粗末に扱うことで歯列不正だけでなく
お母様たちから良く相談を受ける内容の一つに
「子供が歯みがきを嫌がるので、なかなか歯みがきができない」
というものがあります。
もちろん毎日の歯みがきはとても大切なのですが、そこで無理やりしてしまうと「歯みがき嫌い!」と強く刷り込まれてしまうこともあります。
まずは、歯みがきさせてくれたら、むし歯にならないキシリトール入りのタブレットなどをあげて、歯みがきをする習慣を身につけてみるのも一つの方法です。
そして、やはりどんなに子供が歯みがきを嫌がらなくても、お母様のブラッシングだけでは汚れは取りきることができません。
ですので、しっかりと歯医者さんにきて、定期的に検診を行うことを強くオススメします。
定期健診ではクリーニングやむし歯のチェックに加えて、
例えば、むし歯の予防に効果のあるフッ素の塗布や溝を埋める「シーラント」
歯の溝をシーラントで埋める事で
食べかす等が詰まることを防止できます。
これらを定期的に行うことで、虫歯を予防することが可能になります。
当院では、お子様が「早く歯医者さんに行きたい!」と
楽しみにしていただけるような取り組みを多数行っております。
当院のスタッフはみな、お子様が大好き!
怖がらせないよう、細心の注意を払っています。
ぜひお子様に対して「歯ブラシしないと歯医者さんに削られちゃうよ!」ではなく、
「むし歯さんがイタイイタイしないように、歯医者さんでお口をキレイにしようね」といった伝え方をしていただければ幸いです。
お子様のお口の健康を守るため全力を尽くしますので、ご協力お願い致します。
はぐみの杜デンタルクリニックでは
「むし歯0 またはこれ以上増やさないこと」を目的に、
一生涯お子様が歯のことで悩まなくてすむための予防プログラムを組んでいます。
むし歯や歯肉炎、歯並びのチェックはもちろんのことですが、
3か月に1度のプロケアだけでは残念ながら当院が目標としているむし歯0は達成できません。
そこでセルフケアもその月例、年齢に合わせた最適なケア方法をご提案していきます。
時には衛生士の言葉が厳しめに聞こえるときもあるかもしれません。
しかし私たちもむし歯0の目標をかかげるクリニックだからこそ、
お子さんの将来を考えているからこそと耳を傾けご協力して頂ければ幸いです。
検診に通ってくれるお子さんに虫歯が見つかったとき、
衛生士が母親のようにショックをうけている場面を当院では目にすることもあります。
できるだけ毎回歯ブラシをご持参ください。
少しずつポイントを絞って
年齢にあった歯ブラシ指導を行っていきます。
当院の予防プログラムを卒業したお子さんは、
大人になってからもしっかり良い口腔内の状態を維持できるようにこれから2人3脚、いや3人5脚で頑張りましょう!!
![]() |